卒業&入学シーズンが訪れ、お孫さんや親戚のお子さんが進学するという方も多いのではないでしょうか。
入学のお祝いをと考えたときに悩んでしまうのが、お祝いで包む金額ですよね。
関係性によってどれくらいの金額を贈れば良いのか、また現金を贈らない場合はどんなものを贈ったら喜ばれるのか、難しいところです。
今回は入学祝いで贈る金額の平均や、孫や親戚と姪っ子甥っ子など関係によっての違いについてご紹介します。
入学祝いの金額平均は?孫や親戚と姪っ子甥っ子など関係による違いも

入学祝いの金額は関係によって差があり、一般的には5000円~1万円程度と言われていますが入学する子供の年齢が上がるほど金額が上がっていくことが多いようです。
お孫さんなど関係が強い場合には金額が上がることも多く、小学校入学の際に祖父母からランドセルを買ってもらったという人も。
甥っ子や姪っ子には現金を贈るケースが多いですが、贈る側が若い場合にはプレゼントを贈る傾向が多いようです。
孫への入学祝い 平均金額 | 甥っ子姪っ子への 入学祝い平均金額 | |
---|---|---|
小学校 | 20000円 | 5000~10000円 |
中学校 | 30000円 | 5000~10000円 |
高校 | 20000~30000円 | 5000~10000円 |
大学 | 20000~30000円 | 5000~10000円 |
入学祝いにお金以外なら何をあげる?大学生・高校・中学・小学校向けまとめ
入学祝いには小学校から人によっては大学まで贈ることになるかと思いますが、進学の時どういったものが必要で喜ばれるのでしょうか。
大学入学祝いにお金以外なら何をあげる?
大学の入学祝いは高価なものを贈る方が多いようで、ブランド物の革小物など長く使えるものや、一人暮らしをする場合には必要な家電を贈ると喜ばれるのではないでしょうか。
ネクタイや革のカバンは入学式や就職活動にも使えるので喜ばれるアイテムですよね。
大学入学祝い
- 商品券
- 靴
- バッグ
- 財布
- 時計
- スーツ
高校入学祝いにお金以外なら何をあげる?
高校入学祝いには通学に必要な自転車や腕時計、勉強などにも使えるiPadなどのタブレット端末を贈るのもいいですよね。
時計だと複数持っていても使い分けができますし、記念にもなるので嬉しいと感じる方も多いようです。
高校入学祝い
- 腕時計
- iPad
- 自転車
- 万年筆
- 図書カード
- 商品券
- 靴
中学入学祝いにお金以外なら何をあげる?
中学入学祝いに勉強に使えるのもを贈るのがオススメですが、揃えるものが多いので制服を祖父母に買ってもらったというケースもあります。
部活動も始まるため、それに必要なもの(部活によってラケットやグローブなど)を贈ってもいいのではないでしょうか。
中学入学祝い
- 制服
- 腕時計
- スマートフォン
- iPad
- スニーカー
小学入学祝いにお金以外なら何をあげる?
小学校への入学祝いとして祖父母からはランドセルや学習机など高価なものを贈るケースもあり、一緒に買いに行くという方も多いようです。
在学中に買い替える可能性が高い水筒や筆箱は予備があっても困らないですし、名入れ鉛筆は名前書きの作業が多い母親からすると大変ありがたい贈り物のようですよ。
小学入学祝い
- ランドセル
- 学習机
- 筆箱文房具
- Amazonギフトカード
- 水筒
- スニーカー
- 傘
- 名入れ鉛筆
入学祝いの金額平均は?孫や親戚と姪っ子甥っ子など関係による違いもまとめ
入学祝の一般的な平均金額は5000~10000円と言われていますが、孫など血縁関係が強くなるとその金額は上がる傾向にあります。
プレゼントを贈る場合にはその年代で必要な実用品を贈るケースが多いので、どういったものが欲しいのか聞いてみてもいいですね。